TOPICS
新着情報
今こそ知っておきたい!介護業界を変えるテクノロジー導入と現場改革のリアル
《補助金活用・IT教育・生産性向上に今すぐ取り組むための実践セミナー》【開催日】
2025年5月29日(木)
【時間】
14:00~16:00
【会場】
中之島センタービル29階/本セミナーは会場参加のみとなり、オンラインでの参加はございません。
【参加費】
無料/事前申込制(定員80名・先着順)
厚生労働省推進官と語る「介護現場DX」最前線!
「今こそ知っておきたい!」を追求したセミナーを開催します。
『補助金活用・IT教育・生産性向上』をキーワードに、今すぐ取り組むのに必要な介護現場DXの最前線を知るための実践セミナーが大阪の「中之島センタービル」にて開催されます。
ICTをうまく取り入れることで「介護の現場をもっと効率的に、働きやすくする」「スタッフの負担を減らしつつ、ケアの質も上げる」という支え合える仕組みづくりを導入し、人手不足解消に期待したいところです。
セミナーは基調講演とシンポジウムの2部構成となっています。
厚生労働省 老健局 高齢者支援課 介護業務効率化・生産性向上推進室 介護業務効率化推進官 長谷田 麗子氏をお招きして、国が進める介護DX施策の最新動向をはじめ、補助金制度の活用方法などを直接解説していただきます。
国の方針と現場実践をつなぐヒントが満載の内容です。
また、シンポジウムでは「人材定着・成長・戦力化の実現を目指す教育戦略」について語り合います。
介護職に携わる、または介護職を目指す目指す外国人の人材育成に『ICT教育』を導入することで「未来の介護を支える力」とはなにかを共に考えます。
『ICT教育』の導入で、ネックとなっている「言葉の壁のサポート」をより丁寧に。
業務マニュアルや指示がデジタル化されれば、内容を視覚的に伝えられるようになり、ICT教育は言葉だけの教育よりも「直感的に理解しやすく」なります。研修や学習を自分のペースでできるのも特徴で、外国人スタッフに『ICT教育』で「働きやすい!」「わかりやすい!」と感じる教育の提供を行い、満足度を上げて長く働いてもらいやすい環境になり、定着率アップになるのではと、期待が高まっています。
介護現場での人手不足がますます深刻になっている中、“テクノロジー”の力を導入して、現場の力をキープしながら、仕事の効率アップを目指す方法について今一度、詳しい方からの説明を聞いて深く考えてみませんか?
経営者・施設長必見のこのセミナーは、先着順の事前申込制となっています。
厚生労働省が解説する補助金など最新情報が満載の時間です。
ぜひとも参加下さい。
【セミナー内容】
【受付】13:30~
【基調講演】14:00~
介護テクノロジー・ICTを活用した生産性向上の取組について
《講師》
厚生労働省 老健局 高齢者支援課 介護業務効率化・生産性向上推進室
介護業務効率化推進官 長谷田 麗子氏
【シンポジウム】15:00~
外国人×ICT教育=未来の介護を支える力に
厚生労働省 介護業務効率化推進官 長谷田 麗子氏
ウェルグループ 介護DX推進リーダー・OJT推進委員 ガイレ・ラクスマン氏
奈良東病院グループ教育・DX推進部部長 藤原 孝之氏
【終了】16:00
セミナーの申し込みはこちらのページでも受け付けております。